今学ぶべきプログラミング言語:Hack (Hacklang)

Web開発ではどの言語を使ったらよいか

大規模Webサイトとか、業務システムを作るならつべこべ言わずJavaにしとけと個人的には思っているのですが(.NETは詳しくないので)、次のようなシチュエーションを良く聞きます。

  • さくっとWebアプリを開発したい(or PHPの資産を活用したい)
  • 型安全が欲しい
  • パフォーマンスも良い方がいい
  • Javaはめんどくさい
  • .NETはお金がかかるから避けたい

こんな時に、HHVM + Hacklangは良い検討対象だと思っています。理由としては、

  • PHPの資産が使える
  • 型安全である
  • HHVMは速い

僕のブログでも下記の記事で触れてきました。

しかし、Web上の記事をみてもあまり普及している感じがしないです。理由として考えられることは

  • PHPでいいじゃん(できることは変わらない)
  • 現時点でサポートする開発環境/エディタが充実していない
  • 情報が少ない
  • HHVMをホスティングできるレンタルサーバーがない

ということがあると思います。

もともとPHPの危ないポイントを回避しながら使いこなすことができる生粋のPHP職人の方々は素直にPHP書けば良いでしょう。しかし、PHPは罠だらけの言語です。できれば触れたくないと思っている人も多いです。一方で、技術の完成度というのは、いかにそれが使われるかにかかってきます。例えばJavaScriptはパフォーマンスという点では不利な言語でしたが、複数のWebブラウザによるのスピード競争の結果、最も速く、最も開発環境が充実したプログラミング言語になりました。そして、サーバーサイドのそれはPHPやJavaです。

ざっくり言って、PHP+型は夢の組み合わせです。Hackは無理なことをせず、それをうまく実現しています。静的型付け言語としてはScalaやGoもありますが、HackはPHPと同じくWebを前提としている言語として価値があると思います。

どのように学べばよいか

日本語の情報なら、下記の電子書籍があります。

現時点では英語が読めないとHackを学ぶのは厳しいですし、英語が読めるならこの本の内容は公式ドキュメントでカバーできるのですが、はじめの取っ掛かりには良いと思います。

技術評論社よりePub版も販売されていますが、僕はAndroidとWindowsではソースコードを綺麗に表示できるアプリを見つけることができなかったため、読み切りだと割りきってKindle版を買うことをおすすめします。

そこから先は、公式サイトのチュートリアル、公式ドキュメントこれに尽きると思います。

http://hacklang.org/tutorial

FBIDEがリリースされたら熱そう!

上記チュートリアル、使ってみるとあれって思いませんか?リアルタイムの文法チェックやコード補完がサポートされています。どこにそんな高級エディタがあるのでしょう。現状vimとemacsしか選択肢がない言語です。ではこの高機能なエディタは、チュートリアル用に作られた専用プログラムなのでしょうか?

これは、FBIDEのサブセットではないかと思います。下記ビデオで紹介されています。

Introduction to FBIDE - Hack Dev Day

シンプルでクールなWebベースのIDEのようです。リリースされたらものすごいワクワクします。

Hackは新しい言語なので、型推論など便利な仕組みを持っています。そして優れたIDEがリリースされれば鬼に金棒ではないでしょうか?

そういえば、Hackの文法チェックコマンドは hh_client とタイプします。これも、IDEのバックエンドで使われるための布石のような雰囲気がします。FBIDEにかぎらずHackの開発環境をこれで作ることは可能のような気がします。例えばHackのEclipseプラグインなどを作ることもできるのではないでしょうか。

FBIDEがリリースされたら本気出す?

いつ来るかわからないFBIDEを待っていてHackの勉強を怠るというのは、技術者の姿勢としてはよろしくないです。現にいま使うことができる言語です。このブログでもWordPressのプラグインが作れることを紹介しました。なんといっても、PHPのエコシステムに乗れば、すでにほとんどのことができます。2014年も残り3ヶ月あまりですが、今年中に勉強する言語としては、最有力であると思います。

コメントを残す